私に100万預けたら毎月10万円の利息を払います【全力スルー!】
どうも。セミリタイアブロガーのレオです。
僕が10年間実施していたお金の増やし方【誰でも再現可能です!!】

今日はどんな内容ですか?

世の中には、一定数は誰かをだまして
お金をむしり取ろうとするヤツがいるから
気をつけよ。という話だよ。

くわしく教えて下さい!
こんな輩に注意!

当社に100万円を預けてくれたら、利息として毎月20万円を振り込みますよ。
なんて輩が目の前にあらわれたら、どうしますか?
僕を含む多くの人が、通常は無視です。

あやしすぎるよね!
しかし、その「うまい話」に乗り、まんまと100万円を渡す人は一定数います。
一定数いるから、こういう詐欺まがいの事件はなくなりません。
こんな人は騙される
でもなぜ、こんなおかしな話を信じるのでしょうか?
- 人を信じやすい
- 困窮していて冷静な判断ができない
- 金融リテラシーが極端に低い
- 目先のお金に目がない
こういう人が引っ掛かります。

こういう人にお金を渡すとどうなるの?
よくあるパターンは以下です。
- 最初の数ヵ月は本当に毎月20万円を振り込む
- 相手が信じ、1000万を預けたら毎月200万受け取れると思わせる
- 誰かを紹介してくれたら紹介料を渡す
- 多額のお金を受け取った時点でトンズラ
ポイントは最初は約束を守ります。
その後はもっと多額のお金を渡すように要求します。
騙されたほうは、1ヵ月で20万円を受け取っているので舞い上がっています。

ここで気づけば80万の損ですんだのにな。
いい感じの大金を受け取ったら当然、トンズラです。
義務教育でも金融の勉強を!
ではなぜ、騙されるのでしょうか?
だまされる人がゼロになれば、詐欺もなります。
だまされるのは
日本の義務教育では金融の授業がない
からでしょう。
子供のうちから金融リテラシーを鍛えておけばいいんです。
学校にそういう授業が定期的にあって
金融に関するテストも行い
受験にも響くようにすればみんな一生懸命に学ぶはずです。

確かに道徳は教えてくれるけど、
お金の事は教えてくれないや。
こう追い返せ!
今まで僕の目の前には、こういう人が現れたことがないです。
僕は
- 人をすぐには信用しない
- 警戒心が強い
- 投資を12年以上やっているので、最低限の金融リテラシーがある
なので「だまされないオーラ」が出ているんでしょう😊

ちなみにレオさんだったらどう追い返すんですか?
僕ならこうします。

当社に100万円を預けてくれたら、
利息として毎月20万円を振り込みますよ。

そんなに儲かるなら、
会社が銀行から100億円とか借りてお金増やせばいいじゃん。
なんでわざわざ出資者を集めるの?
銀行から相手にされないからでしょ?

ぐぬぬ。
皆さんにも幸せになって欲しくて。

そんなに儲かるなら、
自分達で勝手にやればいいじゃん!
こんな立派なパンフレットを金をかけて作って、
営業を雇って、
この暑い(寒い)なか、
家を一軒ずつ回るってバカなの?
非効率でしょ?

こいつ。やるな。

こっちは食費を月2万以下にして
浮いたお金を10年以上
ドルコスト平均法で
コツコツ増やしてきたんだよ!
アルゼンチンやトルコの
国債より月利がいいってバカな金利だね!

ひえー!ごめんなさいー!
社長助けてーーー


最後のは、いらない気が。
まとめ
学校では、お金や金融の事を教えてくれません。
なので自分で知識を身につけるしかありません。
こういう話が詐欺かどうか自分で判断が付かない人は、
その場で即決せず周りの信頼できる人に相談して下さい
相談する相手がいないのなら、
当ブログに相談でもいいでしょう。

1人で悩んでもしょうがないよね!
相談してもどうも詐欺かどうかグレーな場合は、スルーしましょう。
わけがわからない話に、あなたが必死になって稼いだお金を献上することはないです。
お金を貯めてセミリタイアするには
- 収入を上げる
- 支出を下げる
- お金を運用する(投資など)
が大事です。
それと同時に、悪いやつに騙されない金融リテラシーを身につけましょう。
身につけないと
退職金を証券会社の営業マンの口車に乗せられ、全額投資し資産が半分になった。
こんな事例はたくさんあります。
営業が勧めるのは基本的に
売買手数料が高い会社が儲けるものしかオススメしません
あなたの将来より自社の利益です。
彼らも商売なのでしょうがないのです。
もし時間がなく金融リテラシーを習得する時間がない人は
全力スルー
これが正解です。
または、当サイトで何度も言っている
S&P500をドルコスト平均法で毎月買い増す
です。
これが多くの人にとっての最適解です。
月利20パーセントで増えるようなやり方ではありません。
が、そのやり方でセミリタイアを達成した人はたくさんいます。
僕もその一人です。
では、皆さんに、よいセミリタイア生活の未来があることを願っております😊
関連記事です。



コメント