買い物はお金を払っているのではなく命を払っている【大マジメな話】
どうも。セミリタイアブロガーのレオです。
僕が10年間実施していたお金の増やし方【誰でも再現可能です!!】

今日はどんな内容ですか?

買い物をする時は、自分の命と交換している意識を持とうという話だよ。高額商品を買う場合は特にそうだね。

くわしく教えて下さい!
労働収入の人は、時間=お金=商品となる
普段、店で買い物をする時にお金を払っています。
現金、クレジットカード、なんちゃらペイ・・・
しかしそれって命を払っているんですよ

どういう事?
と思うかもしれません。
別に買い物をしても寿命がリアルタイムで短くなるわけではないです。
時給1000円の場合
例えば10万円という高額商品を買う場合。
時給1000円の人が10万円を稼ぐのに
100時間使います。
人生の時間のうち、100時間は仕事をしていた時間で得たお金です。
人生80年だとして、80年を時間に変換すると700,800時間です。
876,000時間のうち100時間を使って、10万円の商品を得た。
ということになります。
時間は命です
言い換えると
いったん時間とお金を交換して
その後に、お金と商品を交換しています。
これは、時間と商品を交換しているということです。
時間=命といえます。
労働収入とはそういう事

そんな大げさだよ!
と思うかもしれません。
会社員、パート、アルバイトの人は
自分の時間を消費して
お金を稼ぐいわゆる労働収入です。
労働収入がメインの収入源の人は、まずこの事実を受け入れましょう。
コーラやアイスを買う時も気を付けていた僕
僕はコーラが好きです。昔はほぼ毎日のように飲んでいました。
しかし、33歳で
「将来はセミリタイアを必ずする!」
と決めてからは、以下のタイミングでしか飲みません。
- 金曜日
- 土曜日
このルールを徹底することで、毎日コーラの生活を抜けだしました。
アイスも、20代の頃は夏の間は毎日のように食べていました。
これもルールを作りました。
飲み会の帰りしか買わない
僕はあまり飲み会に参加しないので、プライベートの飲み会をふくめても
月に1回程度です。
下手したら4か月、酒を飲まないときもあります。
小さな欲望を制御できないと大きな欲望も制御できない

たかが数百円ていどで、そこまでする?
と思われるかもしれません。
が、セミリタイアをして思ったことは
小さな欲望を制御できないと大きな欲望も制御できない
です。
セミリタイアに必要なのはお金とメンタル
セミリタイアを目指すには貯蓄だけでなく、メンタルの鍛錬も必要です。
セミリタイアブログを血眼になって見た僕が断言できるのは
セミリタイアした多くの人が夕方のスーパーで見切り品を買い、納豆、卵、もやしなどの安価な食材を好みます。
こういう小さな積み重ねが、セミリタイアという大きな成果を生みます。
それがどうしても嫌であれば、起業するなどして圧倒的に稼ぐ力をつけましょう。
それしか道はありません。
健康と本当に大好きな物は例外
ただし、ケチってはいけないものがあります。
健康に関するものと、本当に大好きなものです。
例えば、電気代をケチってエアコンを使わないと体調を崩して病院行きです。
下手したら命に関わります。
過度に制限するつもりもありません。
僕は「ゲーム>酒」です
本当に好きなものは誰でも1つくらいあります。
僕の場合はゲームです。
もう30年以上やっています。
40歳過ぎてもやっているので、僕の人生の相棒です
60歳を超えてもやっている自信があります。
いや、自信しかありません。
ゲームのためなら他を犠牲に出来る
ゲームソフトは新品で8000円くらいします。
決して安いものではありません。
しかし、僕の価値観だと命と交換してよいと思っています。
30年以上やっている唯一の趣味なので。
ゲームのためなら、安いランチ、酒を飲まないなどは受け入れられます。
- 一生ゲーム出来ない
- 一生酒飲めない
酒好きの人なら考えられられないかもしれませんが
この2択なら僕は一生酒飲めないを選びます。
あなたの譲れないものはなんですか?
あなたにとって
他を我慢してもこれだけはゆずれない
ものはなんですか?
コーヒー?酒?お菓子?
なんでもよいですが、大好きなものは、そこまで制限する必要はありません。
全部を制限するとストレスで長続きしません。
ただし、これらは嗜好品なので減らす努力はしたほうがいいでしょう。
セミリタイアを少し近づき、メンタルが鍛えられます。
僕もゲームは新品ではめったに買いません。
中古で4000円以下を目安にしています。
ただし、繰り返しですが
特にエアコンなど体調に直結するようなものはケチってもロクな事がありません
歯が痛ければ迷う事なく歯医者に行きましょう。
怪我をしたらすぐ病院に行きましょう。

仕事でもセミリタイアでも、健康が一番だね!
僕にだって欲望を開放する時期はあります
ここまで読むと

そんな節制ばかりして息が詰まらないか?
とよく言われます。
が、僕もそんなに強くはないです。
1年に2回だけ息抜きしています。
- 旅行中
- 年末年始
この時だけは僕は「普通の人」になります。
僕は年に1回旅行に行っています。
予算は12万です。
この12万以下であれば
- お菓子も食べる
- タクシーも乗る
- 3000円のランチも食べる
などしています。
ここで発散しています。
年末年始も12月28日~1月4日までは無駄に高い牛肉を買ってすき焼きにしたり、暖房が
ガンガンきいた部屋で高いアイスを食べるとかしています。
お菓子だって買います。
長年のセミリタイアを目指してきてお金を貯めると同時にメンタルも鍛えたので
この程度のストレス解放でも僕は満足しています。
別にストレスとも思っていません。
メンタルを鍛えるのはお金を貯めると同じくらいセミリタイアには重要です。
セミリタイアの熱量の問題
なんでそこまで頑張れるのか?
それは
- 本当の本気でセミリタイアしたいから
- 誰よりも早く労働人生から脱出したいから
- 満員電車に乗りたくないから
です。
セミリタイアにかける熱量が
「なんちゃってセミリタイア願望者」とはケタが違います😁
まとめ
繰り返しですが
モノを買う場合は、時間(命)と交換しているという意識
が大事です。
本当にその10万の商品があなたの大事な命と引き換える価値があるか?
とはいっても、日常的なもの
例えば、米や調味料、家賃、水道高熱費などはここまで考える必要はありません。
明らかに必要だからです。
セミリタイアを達成するには、お金をためると同時に必ずメンタルを鍛えましょう。
鍛えないと
宝くじの高額当選したけど散財して一文無し
みたいになります。
そこまでストイックに出来るかな?
と思ったあなた。
20代も僕はそう思っていました。
でもやってみたら慣れます。
人間は慣れる動物です。
その夏初めて30度行ったら暑いですよね?
でも35度の猛暑日が続いて、たまに30度だと涼しいと思いませんか?
それと同じです。
僕が10年間実施していたお金の増やし方【誰でも再現可能です!!】
では、皆さんによいセミリタイア生活の未来があることを願っております😊
関連記事です。




コメント