忙しすぎる人はセミリタイア出来ませんよ【ストレスで浪費するから】
どうも。セミリタイアブロガーのレオです。
僕が10年間実施していたお金の増やし方【誰でも再現可能です!!】

今日はどんな内容ですか?

忙しい人はお金が貯まらないからセミリタイアには不利という話だよ。

くわしく教えて下さい!
友達のBさんは忙しいから浪費する
忙しすぎると何がダメなんでしょう?
- ストレス発散の浪費
- 体調を壊しやすい
- セミリタイアの準備ができない
僕の同年代の友達にBさんがいます。
Bさんは非常に好きなものが多いです。
ゴルフ、車、海外旅行、時計、サウナ、映画、筋トレ、麻雀、ゲーム・・・
無趣味な僕とは対極の存在です。
愚痴ばかりの友人
Bさんは会う度に

最近忙しい

昨日も24時過ぎまで仕事だった

今度ゴルフに行く

今度海外旅行に行く
という話を必ずといってもいいほどしています。
もう10年くらい会えば仕事の愚痴と浪費の話です。
年収500万の友人
Bさんの年収は500万円前半で独身です。
500万あればそれほど、窮屈な暮らしをしなくてもよいはずですが、
Bさんは一向に貯金が出来ません。

どうして?
Bさんは家賃と駐車場代で月15万円を支払っています。
東京23区とはいえ、年収500万円台の人が出費するには、高いですよね?
家と車だけでも年間180万です。
今の僕であればすべての生活費を賄える金額です👍
50万の時計を買っちゃうBさん
Bさんが、38歳の頃にこんな話を聞きました。

全然お金が貯まらないなー。でもまあ、200万くらい貯金があるしすぐには困らないけど。。。
ちょっと衝撃でした。
僕はその当時、セミリタイアに向けて加速中だったので38歳で200万の貯蓄というのは、他人事ながら

大丈夫か?
と思いました。もちろん、口には出しません。
Bさんはまったくセミリタイアをする意志がなく、60歳過ぎても働きたい、70過ぎても体が動けば働きたいというタイプなので、Bさんの生き方は否定はできません。
Bさんがある日、ごつい腕時計をしているのを目にしました。

あれ、Bさん。時計買ったの?

そう。この前ね

高そうだね。ちなみにどのくらい?

えっと、奮発して50万。。。
「ご、ご、ご、ご、50万????」

普段はこんな高い時計しないけど、仕事も忙しいし。まあ、自分へのご褒美という事で😊
それは明らかにストレスからくる衝動買いでは???
僕は今、セミリタイア中ですが、なぜBさんの出費が多いのか、改めて分かりました。
セミリタイア中は嫌な事は距離を置き、時間は好きな事に使えます。
なので余計な出費などほとんどありませんし、ストレスがないというのは本当に快適です😊
仕事が忙しいストレス→浪費のループ
しかしBさんは毎日仕事で忙しく、ストレスとも戦っているので、たまったストレスはどうにか処理しないと人間潰れてしまいます。
なので
仕事が忙しいストレス→浪費→仕事が忙しいストレス→浪費→仕事が忙しいストレス→浪費→仕事が忙しいストレス→浪費→仕事が忙しいストレス→浪費→・・・・永遠に続く。
このループに自ら足を突っ込んでいるのです。
このループに入ってしまうと、なかなか抜けられません。
環境を変えるなど、物理的な場所を変更しない限りは難しいでしょう。
僕も経験があります。ストレスがあると
- 余計なものを買ったり
- 無駄に高いものを食べたり
- 疲れたといってタクシー乗ったり
ストレスがない時とは違う発想、行動になりがちです。
僕も会社員時代、イヤな上司、組織内の納得できないこと、など人並みのストレスはありましたが、
どうしても耐えられなくなる2段階くらいの前で転職をして乗り切りました。
まとめ
本気でセミリタイアを目指すなら、もっと安心してあまりストレスなく仕事できる環境に行くのも手です。
また忙しすぎると、セミリタイアの準備に時間をさく事がしにくいです。
自炊だって面倒でしょう。
忙しすぎて体調を崩したり、病気になる確率があがるだけです
セミリタイアをする意志があっても、ストレス過多だと何も手につかず、結局は永遠の都合のいい会社員になってしまいます。
僕は何度か転職して最後の転職が37歳なので、40歳近い人だって諦める必要もないはずです。
繰り返しになりますが、忙しすぎるのはダメです。
- ストレス発散の浪費
- 体調を壊しやすい
- セミリタイアの準備ができない
僕が10年間実施していたお金の増やし方【誰でも再現可能です!!】
ストレスが少ない環境で投資でお金を増やし、セミリタイアを目指しましょう!
僕はセミリタイアまであと1ヵ月の時期は毎日ウキウキしていました。
- 最終出勤日はどんな気分なんだろう?
- SE最後の夜ご飯は何を食べようか?
- 帰りの電車では感極まって涙するのかな?
あなたも、最終出社日の帰りの光景を想像してみては?
では、皆さんによいセミリタイア生活の未来があることを願っております😊
関連記事です。



コメント